man マニュアル参照
用途
Linuxでは、マニュアルが用意されています。manコマンドにてマニュアルを参照することができます。コマンド、ファイル、ライブラリ、システムコールに関するマニュアルが用意されています。
構文
man [オプション] [セクション] コマンド名/キーワード
オプション
| オプション | 説明 |
|---|---|
| -a | すべてのセクションのマニュアルを表示 |
| -f | 指定されたキーワード(完全一致)を含むドキュメントを表示 whatisコマンドと同等機能 |
| -k | 指定されたキーワード(部分一致)を含むドキュメントを表示 ※指定マニュアルタイトルもしくはNAME欄に含まれるマニュアル項目を表示 aproposマンドと同等機能 |
| -w | マニュアルの置かれているディレクトリを表示 |
セクション
同一名で異なる内容を扱えるように、ドキュメント内容で分類するセクションが用意されています。
| セクション | 説明 |
|---|---|
| 1 | ユーザーコマンド |
| 2 | システムコール |
| 3 | ライブラリ |
| 4 | デバイスファイル |
| 5 | ファイルフォーマット |
| 6 | ゲーム |
| 7 | その他 |
| 8 | システム管理コマンド |
| 9 | Linux独自のカーネル用ドキュメント |
manページの見出し
| 見出し | 説明 |
|---|---|
| NAME(名前) | コマンドやファイルンの名前と簡単な説明 |
| SYMOPSIS(書式) | 書式(オプションや引数) |
| DESCRIPTION () | 詳細な説明 |
| OPTION (オプション) | 指定できるオプションの説明 |
| FILES (ファイル) | 設定ファイルなどに関するファイル |
| ENVIRONMENT (環境変数) | 関連する環境変数 |
| NOTES (注意) | その他の注意事項 |
| BUGS (バグ) | 既知の不具合 |
| SEE ALSO (関連項目) | 関連項目 |
| AUTHOR (著者) | プログラムやドキュメントの著者 |
検索用データベース(whatis)
キーワード検索を行うためには、事前に、検索用データベース(whatisデータベース)を登録しておく必要があります。 検索用データベース(whatisデータベース) は、makewhatisコマンドで作成します。
manの格納場所
マニュアルを構成している下記に構成されています。
/usr/share/man
manページの検索ディレクトリは、環境変数MANPATHに設定されています。 MANPATH が設定されていない場合は、下記にファイルに指定されているデフォルトのリストが利用されます。
/etc/man.config
又は
/etc/man.conf
manのページャープログラム
manコマンドは、環境変数PAGEで指定されたページャプログラムで表示しています。
通常はlessが利用されますが、変更も可能です。
シェルの内部コマンドの説明
シェルの内部コマンドの説明を表示するには、helpコマンドを使用します。
コマンド調査の関連コマンド
関連記事
最近の記事
- Hello world!Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or … 続きを読む »
- DaVinci Resolve インストール手順
- PythonでのLorenz回転動画作成PythonでのLorenz回転動画作成 Pythonを利用してLorenz回転動画を作成してみました。mat… 続きを読む »
- LaTexの数式エディタ texstudioのインストール手順概要 LaTexの数式エディタであるtexstudioのインストール手順をまとてみました。texstudioを… 続きを読む »
- 【数学 大学入試過去問題】回転移動行列の帰納法証明問題解説概要 回転移動行列の帰納法証明問題が大学入試で出題されていますので解説します。回転移動行列は、応用範囲が広いこ… 続きを読む »

